臨時システムメンテナンス作業のため、下記のとおり一時的にサービスを停止させていただきますのでご案内いたします。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
サービス停止期間:2023年10月28日(土)18:00 ~ 2023年10月29日(日)7:00
※新規ログインは2023年10月28日(土)17:45より出来なくなります。
ワンタイムパスワードの認証センターが新システム環境へ移行することに伴い、ワンタイムパスワードアプリのバージョンが5.5.0未満の場合、2023年3月6日以降、アプリの一部機能が使えなくなります。
ご利用のワンタイムパスワードアプリのバージョンをご確認のうえ、バージョンアップのお手続きを実施ください。
令和4年4月1日よりビジネスWEBバンキングの不正利用に対するセキュリティ対策としてワンタイムパスワード(ハードウェアトークン)の取扱を開始致します。
ハードウェアトークンはワンタイムパスワードを表示するキーホルダー型の専用機器です。ハードウェアトークンは1個目無料、追加、破損・紛失等の再発行時は2,200円(税込)となります。
ご利用のお申込みは当組合窓口で受け付けております。
ビジネスWEBバンキングの振込手数料について、2021年10月1日より、下記のとおり一部改定させていただきますので、お知らせいたします。
ビジネスWEBバンキングのデータ伝送(総合振込)をご利用いただいているお客様の振込にかかる確認・連絡の省力化、売掛金の消込等の決済事務効率化に活用できる「全銀EDIシステム(総合振込や入出金明細をXML形式で行い、振込データに企業間でやりとりする様々な情報を、金融EDI情報として添付して授受することができるシステム)」との接続を開始致します。
※支払企業向け接続(金融EDI情報を添付した総合振込取引)のみとなります。
ご利用を希望される場合には、ビジネスWEBバンキングのデータ伝送(総合振込)機能のお申込みが必要となります。 詳細は下記をご覧下さい。
お客様の利便性向上・セキュリティ強化を目的として、API連携によるサービス提供を開始致しました。
当組合のインターネットバンキングで採用している暗号化方式の「64ビットブロック暗号(3DES)」につきましては、セキュリティの研究の進展やコンピュータの計算能力の向上などから、安全性が低下しているため、同方式を無効化する対応を実施いたします。
つきましては、現在のご利用環境を確認していただき、動作確認対象外のOS・ブラウザを使用されている場合は、動作確認済のOS・ブラウザへ変更いただくようお願いいたします。
・無効化実施日:令和元年8月19日(月)6:00~
2019年7月11日以降順次、スマートフォン向け「ワンタイムパスワードアプリ」のバージョンアップが実施されます。
バージョンアップ実施日以降、スマートフォンで「ワンタイムパスワードアプリ」を更新後、初回起動時にプライバシーポリシーの同意確認画面が表示されますので、同意いただき、ワンタイムパスワードをご利用ください。
なお、アプリのバージョンアップを実施されない場合においても、これまでと同様に「ワンタイムパスワードアプリ」をご利用いただくことが可能です。
また、次回以降のバージョンアップにおいては、プライバシーポリシーを改定した際に限り、確認画面が表示されます。
・バージョンアップ対象OS Android:4.4以降、iOS:9.0以降
Pay-easy(ペイジー)は、インターネットで簡単に税金や各種料金の払込みを行え、また、キャッシュカードで口座振替のお手続きができる便利なサービスです。
「Pay-easyマーク」が付いている納付書・請求書の支払や、支払方法として「ペイジー」が選択できるサイトでの料金の支払などに利用できます。 詳細は下記をご覧ください。
・Pay-easy(ペイジー)の取扱開始について
・ペイジー(公式サイト)(http://www.pay-easy.jp/)
・ビジネスWEBバンキング収納・各種料金の払込み機能ご利用ガイド
・Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービス利用規定
ご利用いただける収納機関等は、下記をご覧ください。
・ペイジー収納サービス取扱収納機関一覧
・口座振替受付サービス取扱収納機関一覧
当組合では、ビジネスWEBバンキングのセキュリティーを高めるため、不正送金対策ソフト「PhishWall(フィッシュウォール)プレミアム」を提供しております。
無料でご利用いただけますので、ビジネスWEBバンキングをご利用のお客様は是非ご利用ください。
【注意喚起】PhishWallプレミアムのインストールを促す不審なメールにご注意ください
現在、PhishWallプレミアムのインストールを促す不審なメールが確認されております。
メールに記載されているURLをクリックするとウイルスに感染する可能性があります。
当組合及び、提供元である株式会社セキュアブレインでは、PhishWallプレミアムのインストールを促すメールを送付することはありませんので、PhishWallプレミアムのインストールの際は、当組合ホームページより行っていただきますようお願い致します。
また、身に覚えのないメールに記載されているURLは絶対にクリックせず、メールを削除していただきますようお願い致します。
なお、詳細は、下記株式会社セキュアブレインのホームページよりご確認ください。
お知らせ:PhishWallプレミアムのインストールを促す不審なメールにご注意ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |